JCQAのSDGsへの取り組み
当社は、設立以来、「受審企業の文化を理解し、真の審査を通して企業に貢献することに努める」を会社方針として掲げ、日本最初の品質マネジメントシステム認証機関として、化学系のお客様をはじめ、幅広い分野のお客様に対応できる認証を行っています。
当社は、各マネジメントシステム規格に込められているトップマネジメントのリーダーシップ、リスク及び機会への取り組み、パフォーマンス評価、意図した結果の達成、などを通して、SDGsへの取り組みに寄与すると考えております。
そして審査以外においても、ZERIが推進する「気候非常事態ネットワーク(CEN) 」(*1)に当社社長が発起人のひとりとして参加し、また「国連WFP協会(*2)」の評議員として、飢餓や貧困の問題解決を支援しております。
詳しくはISOコラムをご覧ください。
*1 ISOコラム「気候非常事態ネットワーク(CEN)について」
*2 ISOコラム「国連WFP協会について」
セミナー事業においても、SDGsを取り上げたコースを設定しております。
詳しくはこちらから【午後集中】「SDGsをISOの規格で実践展開ーサラヤの事例ー」のご案内
当社は、各マネジメントシステム規格に込められているトップマネジメントのリーダーシップ、リスク及び機会への取り組み、パフォーマンス評価、意図した結果の達成、などを通して、SDGsへの取り組みに寄与すると考えております。
そして審査以外においても、ZERIが推進する「気候非常事態ネットワーク(CEN) 」(*1)に当社社長が発起人のひとりとして参加し、また「国連WFP協会(*2)」の評議員として、飢餓や貧困の問題解決を支援しております。
詳しくはISOコラムをご覧ください。
*1 ISOコラム「気候非常事態ネットワーク(CEN)について」
*2 ISOコラム「国連WFP協会について」
セミナー事業においても、SDGsを取り上げたコースを設定しております。
詳しくはこちらから【午後集中】「SDGsをISOの規格で実践展開ーサラヤの事例ー」のご案内